本サイトは一部にプロモーション・アフィリエイト広告を含みます。
転職サイトといえばdoda、マイナビ転職、リクナビNEXT、エン転職などの大手サイトが思い浮かびますよね。
こうした主要転職サイトは多数の求人を取り扱っているものの、利用者も多いため良い求人は書類選考から狭き門となります。書類選考で落ち続けるとモチベーションも下がるし焦りますよね。
そんな時に併用をしたのが、大手ではないけどそれなりの数の求人を掲載している中堅求人サイトです。こうした求人サイトは穴場求人が見つかることも多く、主要サイトに比べライバルが少ないため、好条件で選考を進められることも。
この記事では穴場求人を取り扱っている転職サイトを5つ、紹介したいと思います。
これらのサイトでしか掲載されてない求人もありますよ!
ミイダス
ミイダスはパーソルキャリアが運営する求人サイト・転職支援サービスです。
ミイダスは自分の職務経歴等の情報を登録すると、「市場価値診断」として自分の想定年収や内定可能性のある企業数などが出てくる、他とは一味違った求人サイトです。
「コンピテンシー診断」「バイアス診断ゲーム」という適性検査を無料で受検することができます。仕事をする上での自分の特徴や同僚との関わり合い方などをかなり客観的かつ詳細に分析してくれます。この結果から自分に向いている職種なども判定され、そのまま求人検索などを行うことができるのも使い勝手がよくおすすめです。
また、登録した情報を閲覧した企業からプレミアムスカウトが届くことも。ミイダスは専用アプリも配信しているので、とりあえず登録しておいて損のない求人サイトです。
tenichi
tenichiは株式会社天職市場が運営する求人サイトです。
tenichiは掲載求人の多さが特徴的。2024年4月時点で、東京都だけでも1万件以上の求人が掲載されています。一般的な職種や希望条件のソートをかけられるので、求人検索で困ることはありません。
また、tenichiの最大の特徴は、求人検索の際に「自分力」という自分の長所や強みを選択して絞り込み検索できることです。例えば「協調性」を選択すればそれが必要とされる求人が表示されます。自分力には3つまで自分の長所を登録できるので、職種で絞り込まずに自分力で絞り込み検索をすれば、思わぬ「天職」が見つかるきっかけになるかもしれません。
働き方も「正社員」「パートアルバイト」「派遣」とそれぞれ取り扱っているため、自分のライフスタイルに合わせた求人も見つけやすいです。
シゴトin
シゴトinは株式会社ジェーピーツーワンが運営する求人サイトです。
シゴトinは掲載求人数が多く、2024年時点の掲載数は東京都だけで約18万件と大手サイト並みの数を誇ります。約3分の1が正社員求人、半分がアルバイト・パート求人、残りが派遣求人といった割合です。
その求人数の豊富さから、地域ごとの年収データや求人傾向に関する情報もまとめられており、「勤務地はどこでもいいけど製造系の仕事を探している」「年収が低いところは避けたい」といったときの地域の情報収集に役立ちます。
そして、他サイトに比べて給料が高い求人が多いです。好条件かつ未経験でも応募できる求人も多く掲載されているので、とりあえず目を通すだけでも損はない転職サイトです。
はたらいく
はたらいくは株式会社リクルートが運営する求人サイトです。
はたらいくは2024年4月時点で東京都の求人数は約300件と求人数こそ少ないものの、未経験歓迎求人が多数を占めていることが特徴です。応募要件を設けていない企業も多いため、経歴に自信がないという方でも利用しやすい転職サイトとなっています。
はたらいくの求人票には「せきらら求人」という項目が設けられており、その求人の良いところや悪いところがフランクに特集されています。職場風景の写真も掲載されているので、他サイトに比べて事前に職場の雰囲気をイメージしやすくなっています。
アデコ
アデコはアデコ株式会社が運営している転職支援サービスです。2024年4月現在、東京都の求人数は約2,500件を取り扱っています。
アデコは大手企業の求人も多数取り扱っており、幅広い職種を取り扱っていますが特に人気の事務系の職種にウェイトが置かれているのが特徴です。全国に求人があり、数は少ないものの一部海外勤務の求人も保有しています。
アデコの求人に応募するには転職支援サービスへの申し込みが必要ですが、事前に保有求人を検索することができます。定期的にチェックして優良求人を見逃さないようにしましょう。
転職サイトは併用がおすすめ!
一部の大手企業でない限り、通常の企業は求人を出す際、1つのサイトを選んで掲載することとなります。
1つのサイトしか目を通していないと、こうしたサイトに掲載されている求人に出会うことはできません。転職活動は求人情報の収集もとても大事です。使いやすいいくつかの転職サイトを選んで定期的にチェックすることで、自分の希望する求人を見つけられる可能性は上がります。