無料&匿名で面接対策や職務経歴書の相談ができる!キャリエモンに登録してみたリアルな感想

本サイトは一部にプロモーションを含みます。

転職活動をしていると、職務経歴書の作成や面接対策で躓くことがあると思います。

職務経歴書にはどんなことを書けばいいのか、面接では自分の職歴や経験でどうアピールすればいいのか。志望動機の作り方など、悩むことだらけの転職活動

転職エージェントなどを使用せずに転職活動を行っていると、こうしたことを相談できる相手がいないため、客観的なアドバイス等が欲しいときもありますよね。

しかし転職エージェントに登録すると、自分の希望でもない求人への応募を促されたり、日程調整や内定後の返答など、なにかと自分のペースを崩されてしまうという懸念点から転職エージェントの利用を控えている方もいるかと思います。

そんな方におすすめのサービス「キャリエモン」に登録してみました。この記事では、実際に利用してみてわかったメリットやデメリットを紹介しています。

無料・匿名で一体何ができるのかいまいちイメージが湧かないですよね。

キャリエモンは掲示板形式に匿名で相談を投稿できる

キャリエモンは株式会社UZUZが提供しているサービスです。株式会社UZUZは同名の転職エージェントサービスなども展開しており、新卒や第二新卒、既卒やフリーターなどの20代の若手人材への転職支援を得意としています。

そんなキャリエモンですが、使い方は至ってシンプル。就職・転職に関する悩み事や相談を掲示板に投稿すると、キャリアサポーターから返信が来るというものです。

実際に登録してみる

登録時には氏名や連絡先などの簡単な個人情報と学歴を登録すると利用できるようになります。2~3分で登録完了。登録画面やホーム画面にはトカゲ?のようなキャラクターが。これがキャリエモンってことですかね。

ホーム画面には「文章で相談」のボタンのみ用意されています。ボタンをタップすると掲示板のような画面に切り替わり、他の人が投稿している相談や、それに対するキャリアサポーターの回答が見られます。

機能は「閲覧」「投稿」「検索」の3つだけ!

余計なごちゃごちゃした機能は一切なくシンプルです。

①他の人の投稿とそれに対する返信が見られる

他の人が実際に投稿している相談や、それに対するキャリアサポーターの返信をすべて閲覧できます。会員登録制の掲示板というとニュアンスが一番近いです。

②新しい相談を投稿する

自分の具体的な悩みや相談を投稿することができます。相談時に打ち込む内容は相談ジャンルと相談内容のみ。その他登録時の最終学歴・学部・年齢・性別が投稿者の情報として公開されます。

③投稿の検索

自分で投稿するほどではないけど参考になる情報はないかなと探したいときに、キーワードで検索することが可能です。実際に「実務未経験」で検索すると関連する投稿への返信がヒットしました。なるほど、みんな色々な悩みを抱えながら転職活動しているんですねぇ。

メリット

それでは基本的な機能がわかったところで、実際に使ってみて感じたメリットをご紹介します。

①無料で質の高い返答が得られる

なんといっても無料で何度でも相談を投稿でき、キャリア支援のプロによる質の高い返信がもらえることです。

投稿できる相談内容も幅広く、職務経歴書や面接対策用の志望動機や自己PR、転職。退職理由といったことから、転職後のキャリアプランなどの将来のことに関してまで、転職エージェントが面談で話してくれるような内容をすべて相談できます。

これに対してキャリアサポーターからは1つ1つ丁寧で具体的な返信がもらえるので、すっきりと悩みを解決することができます。

②匿名投稿できる

投稿時に公開されるのは年齢・性別・最終学歴と学部だけで、匿名で相談が可能です。

そのため、対面だと聞きづらいような悩みでも相談することができます。例えば自分の経歴なんかでこんな職種を希望するのは高望みかも…なんてことも、匿名なら気兼ねなく聞くことができますよね。どんな対策をして応募すべきか、選考対策を行なえばよいかなどの客観的なアドバイスを受けるなどすると有益な使い方ができるでしょう。

③他の人の投稿やその返信も参考になる

他の人が投稿している相談や、その返信もすべて閲覧することができます。すべての転職希望者に通ずる内容もあるので、他の人の投稿を見ているだけでも参考になることが多いです。

中にはすごく切実な悩みを投稿している人もいて、「悩んでいるのは自分だけじゃないんだな」と共感できる内容もあったり。そんな悩みにも親切な返信がついてました。

デメリット

実際に中途の転職希望者として利用してみて、デメリットとして感じたこともあります。

①中途採用の相談は新卒就職活動の相談に比べて少ない

投稿のメイン画面を見ていると、新卒の就職活動の相談が多く、中途採用に関する投稿は新卒に比べて少なく感じました。

新卒の就職活動と中途採用の転職活動では視点が異なる部分もあるので、今後中途採用に関する投稿も増えると嬉しいなと個人的に感じました。

②相談カテゴリや新卒/中途のソートができると尚良し

投稿のワード検索はできるものの、ヒットした中から目視でさらに自分の探したい内容の投稿を見つけるのはやや時間がかかります。デメリット①で述べたように、中途採用に関する投稿が少ないので、新卒・中途をわけて検索できると快適に投稿閲覧ができそうです。

とはいえ、無料でできますし、そんなにデメリットというほどのデメリットは感じません。気になった方は早速登録してみてくださいね。

まとめ:キャリエモンは相談もさることながら情報収集にも最適!

以上、キャリエモンに実際に登録してみた感想でした。

キャリエモンは自分の相談を匿名投稿できることはもちろんですが、他の人の相談を閲覧できるので、情報収集としても使えると思います。なにより無料で使えるのが非常にありがたいサービスだと感じました。

サイト運営者について
社不ねっと.com

独身アラサー男子。社会人歴7年目にしてすでに5社目という転職回数を誇るも、人に語れる経歴や実績は何1つありません。過去には適応障害と診断されたこともありますが、他人に認めてもらうことを諦めた結果、それなりに楽しく暮らしています。

社不ねっと.comをフォローする
転職サイトのあれこれ
シェアする
仕事辞めたい人を応援するブログ powered by 社不ねっと
タイトルとURLをコピーしました